57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-09-12 09月12日-02号

次に、3番目、団体割引回数券等、ユーザー利便性を高めるシステム、これらについても能代市グラウンドゴルフ協会から要望したところ、条例で決まってしまったということを理由導入はできない旨の回答があったと聞いております。それこそ、他市町村の多くのグラウンドゴルフ場で、ヘビーユーザー利便性を考慮したシステム導入されております。

鹿角市議会 2021-02-01 令和 3年第1回定例会(第1号 2月 1日)

公共交通手段確保については、予約型乗合タクシー運行を継続するとともに、定期券回数券購入助成などにより、公共交通利用しやすい環境の充実に取り組むほか、引き続き生活バス路線運行支援してまいります。  農村の有する多面的機能維持については、引き続き中山間地域等直接支払交付金多面的機能支払交付金により、農村集落活動活性化農村環境の保全と機能向上に対する取組を支援してまいります。  

仙北市議会 2020-12-08 12月08日-03号

市では、免許返納者に対しまして公共交通回数券交付しております。今では山間部でもデマンドタクシーもありますし、温泉施設では入浴日の送迎もあります。ただ、若い世代と同居していない高齢者返納したくない理由には、自分の時間帯で買い物ができたり、通院、趣味で山菜取りにも行けるというようなことで返納を躊躇している方が多いようであります。

由利本荘市議会 2020-09-02 09月02日-02号

地域公共交通利用促進緊急対策事業では、路線バス回数券ゴールドフリー定期券半額割引が1,961件、由利高原鉄道貸切り列車割引団体割引予約を含め124件、各種フリー券割引が1,173枚、タクシー初乗り料金割引が5,501件となっております。 次に、(2)今後の地域経済の動向や雇用情勢についてにお答えいたします。 

仙北市議会 2019-12-10 12月10日-03号

また、今非常に、昨日も話題になりましたけれども、免許返納者への市内公共交通において使用できる回数券を有効に活用できる対応はなさっているのか。平成26年度から平成30年度まで免許返納者は458人です。回数券交付された方は146人と低調であります。報告では地域公共交通利用増につながったとありましたが、これは本当にそういう状況になっているのでしょうか。

鹿角市議会 2019-12-09 令和元年第6回定例会(第2号12月 9日)

また、高齢者福祉タクシー券交付バス定期券回数券購入に対する助成により、高齢者日常生活社会参加のための移動支援しておりますが、今後は高齢ドライバー運転免許証返納により通院買い物の際の移動手段確保が重要になることから、公共交通システム維持とあわせ、高齢者移動支援のあり方について検討してまいります。 ○議長宮野和秀君) 田中孝一君。

鹿角市議会 2019-06-13 令和元年第4回定例会(第2号 6月13日)

自主返納を進めるため、秋田県警では協賛店での割引宅配無料サービスを受けられる制度のほか、タクシー運賃割引サービスなどの各種支援策を行っておりますし、本市においては返納によって買い物通院など日常生活における移動支援するため、バス回数券及び定期券を2割引きとする支援や、福祉タクシー券交付のほか、地域主体となって運行する地域乗り合いタクシー運行支援など、免許証自主返納した方の交通手段

男鹿市議会 2018-12-19 12月19日-06号

さらに委員より、主にトレーニングルームを継続して利用している方への配慮はなされるものなのかとの質疑があり、当局より、継続利用を促すため、10回と50回の回数券を発行するほか、1カ月、2カ月、6カ月の3種類の定期券を発行する予定である。1回利用金額と比較して、1カ月券と2カ月券は約半額、6カ月券は約7割引きの金額設定を予定している。

男鹿市議会 2018-09-10 09月10日-05号

年間利用者につきましては、トレーニングルームにつきましては、体育館のトレーニングルームにつきましては、回数券という形で割引を考えております。利用料金につきましては、年間通しての割引等については今のところ考えてないものであります。 サンワーク男鹿料金でございますけども、体育室について、高校生以下は無料としております。

鹿角市議会 2017-02-14 平成29年第1回定例会(第4号 2月14日)

さらに、今年度は、高齢者対象とした福祉タクシー券事業を新設したほか、70歳以上の方や、65歳以上の運転免許証返納者に対し、バス回数券、定期券購入額の2割を助成する支援策なども継続しており、今後も地域住民利用者のニーズに合わせた路線バスデマンドバス、さらには地域乗合交通利活用を促進しながら、公共交通維持確保に努めてまいります。

鹿角市議会 2016-12-13 平成28年第7回定例会(第3号12月13日)

このため、市では、バス回数券及び定期券を2割引とする支援のほか、高齢者対象としたタクシー利用券交付自治会主体となって運行する地域乗り合いタクシーへの運行費助成などを実施しており、県においても、自主返納者に対し、協賛事業所による各種サービスや、タクシー運賃割引となる特典などを設けておりますので、これらをあわせて周知をしてまいります。